設置方法-設置方法
ここでは、壁材質ごとに壁掛け金具を設置する方法をご紹介いたします。
以下より、設置する壁材質をお選びください。
壁の状況は様々です。あくまでも一般的な設置方法のご紹介となります。
石膏ボード壁にホチキス止めする際のポイント!
事前に針が刺さるか確認
目立たない場所にピンを刺してみます。ピンが簡単に刺さらなければ、ホチキス針もささりません。

簡単にピンがささり、
先端に白い粉がつけばOK
簡単に刺さらなかったり、ささっても白い粉がつかなければ、ホッチキス設置はできません。
設置方法
あると便利な道具
![180°開くホッチキス 推奨:MAX社[HD-10D]](/user_data/packages/kabekaketvshop/img/mounting/setting/img_howto_tool_01.jpg)
180°開くホッチキス
推奨:MAX社[HD-10D]
ドライバー

毛布など

軍手・作業用手袋
①設置場所を決める
ワンポイントアドバイス
壁が普通石膏ボードであれば、お好きな場所に設置可能です。ホッチキス設置の大きなメリットのひとつです。
取り付け位置に目印をつける

①テレビの寸法を測ります

②壁掛けしたい位置にテープ等で目印をつけます

③金具を仮組みします(ブラケット取り付け含む

④テレビの上側からベース金具上端までの距離を測ります

⑤壁目印の上端部分から同じ距離の位置に目印をつけます

⑥テレビの横側からベース金具横端までの距離を測ります

⑦壁目印の横端部分から同じ距離の位置に目印をつけます

⑧ここがベース金具の取り付け位置です
②ホッチキス止めする
ワンポイントアドバイス
はじめは、他の人に金具をおさえてもらうと打ちやすいです。上側の左右2枚分止めてしまえば、手を離しても大丈夫です。
金具にフィルムをはめ込む

格子状にあいている窓にフィルムをはめ込みます。
ホッチキス止めする

壁に対して30°を目安

1つの窓に対して上下2本づつ
ホッチキスを180°開きます。壁に対して30°を目安に角度をつけます。1つの窓に対して、上下2本づつホチキスを打ち込みます。
③テレビを掛けて固定する

壁にとりつけたベースプレートにテレビをひっかけはずれないようにロックします。












![TVセッター壁美人TI300 Lサイズ [オススメ商品(3)]](/upload/save_image/tvskbti300l_main.jpg)
![TVセッターチルトFT100 M/Lサイズ [オススメ商品(4)]](/upload/save_image/tvstift100m_main.jpg)
![TVセッターアドバンスAR126 Mサイズ [オススメ商品(5)]](/upload/save_image/tvsadar126m_main.jpg)
![TVセッタースリム1 Mサイズ [オススメ商品(6)]](/upload/save_image/tvsfxgp132l_main.jpg)
![快適ワークの昇降ミニデスク ペダル式 LD407 [オススメ商品(7)]](/upload/save_image/tvsofld407_main.jpg)
![快適ワークのモニターアーム DA112 [オススメ商品(8)]](/upload/save_image/tvsofda112_main.jpg)









