目次
テレビって実はちょっと邪魔な存在かも・・・
こんな悩みを解決します。
テレビはどんどん大型に、そして高性能に進化し続けています。
それは素晴らしい事なのですが、その分設置に大きなスペースが必要になってきます。
また、シンプルなインテリアにしたいのに、大きなテレビが目立つのが気になるという悩みもあると思います。
今回は、テレビを大きなサイズに買い替えたので、テレビやテレビ台のスペースをすっきりさせるために壁寄せテレビスタンドを設置しました。
実際に設置してみると、テレビの存在感を小さくしインテリア全体をシンプルな印象に変えるにはもってこいのアイテムでした。
作業風景やビフォーアフターなどを詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
テレビは、実はインテリアの邪魔になっている!?
引っ越しした時や、お部屋の模様替えをしようとした時、まずテレビの置き場所を決めてから、その他の家具の配置を考えていませんか?
テレビの置き場所を考えるとき・・・
・そもそもテレビの置き場所がない
・テレビ台が場所をとってしまう
・インテリアのテイストに無機質なテレビが合わない
など、テレビをめぐる悩みはたくさんあります。
これがどういうことなのか、詳しく見ていきましょう。
インテリアにおけるテレビの存在感
テレビはインテリア全体でみると「結構邪魔な存在」です。
テレビがある生活に慣れてしまうと気づきにくいのですが、
・テレビを見ていない時もそこにあり続ける
・テレビだけでなく、テレビ台が意外とスペースを取っている
というのが写真を見ると、わかると思います。
私は「テレビでつぶれてる角スペース、何とかならないかなぁ」
とずっと思っていました。
また「テレビは基本、動かさない」ということもあります。
このような配置、テレビ台だと「裏側、掃除しにくいぞ(むしろ、掃除できない)」と思った経験はないでしょうか。
いつか見たおもちゃが(トンネルとビー玉!)
コードと床には、ほこりがすごいですね。
テレビ、テレビ台は動かす機会がなかなかないので、ほこりがたまりがちなのです。
大きいテレビほど邪魔
テレビはどんどん大型で高性能なものが出ていますが、せっかく高いお金を出していいものを買ったとしても「大きいテレビほど置き場所に困る」事になってしまいます。
このテレビは32インチなのでそれほどでもありませんが・・・。
買い替えたモデルは少し大きな46インチ。
その分存在感も大きくなってしまいます。
最近では55インチや65インチといった超大型テレビもあるので、余計にテレビが邪魔になる。
ということもありそうですね。
賃貸で壁に穴を開けられない
「テレビが邪魔」というときの解決法としては、
・壁掛けテレビ
・壁寄せテレビスタンド
の2つがあります。
「壁掛け」は、基本的には壁に穴を開け、壁掛け金具という部品を使ってテレビを壁に掛ける方法です。
壁掛けテレビに興味がある方は、以下の記事をご覧ください。
今回は、
・賃貸だと壁に穴を開けられない
・壁掛けしたテレビの場所を簡単に変えられない
ということで、壁寄せテレビスタンドを使うことにしました。
壁寄せテレビスタンドならテレビ台は要りませんし、テレビを壁とかなり近い位置まで寄せられるので、インテリアがすっきりします。
ちなみに、壁に穴を開けずに壁掛けできる「ホッチキス止め」もあります。
これなら賃貸でも壁掛けできます。
壁寄せテレビスタンドの設置方法(テレビ位置の決定と設置)
壁寄せテレビスタンドの設置は、大きく2つのステップになります。
・インテリア全体を見て、テレビの位置を決める
・壁寄せテレビスタンドを設置する
以降、詳しく解説していきますね。
テレビ位置の決定
まずは、テレビの位置を決めましょう。
チェックポイントとしては、4つあります。
・コンセント/アンテナ線の位置(テレビだけでなくブルーレイなど周辺機器用も)
・窓の位置
・人の動線
・テレビの見え方
特に「コンセントの位置」は重要ですね。
テレビの設置場所がコンセント/アンテナ線から遠いほど、配線処理が大変になるので、設置後の状態をイメージアップするのがいいでしょう。
(詳しくは、壁寄せテレビスタンドの注意点で解説しています)
今回は、テレビの位置に問題はなかったので、そのままの場所に設置することにしました。
壁寄せテレビスタンドの設置
それではさっそく、壁寄せテレビスタンドの設置手順を紹介していきます。
まず壁寄せテレビスタンドを展開させました。
部品は少なく、細かいネジなどは梱包されていて、小さな子どものいる私の自宅でも作業しやすかったです。
説明書通りに組み立てていきます。
「ハマるところにハメてネジで締めていくだけ」の作業で思ったよりも簡単にできました。
DVDプレーヤーなどの周辺機器を置く台を取り付けています。
(テレビ台の収納スペースは箱型ですが、このような台の方が、自由度が高くていいと思います)
組み立てに必要な工具はすべて同封されていました。
ただ、ところどころねじが固いところがあり、作業用の手袋などがあると便利だと思います。
次は、テレビを掛ける部分です。
真ん中の白い箇所にテレビを上から差し込むだけでロックがかかるようになっています。
続いて、テレビの裏に金具を取り付けます。
色々なテレビに対応できるようネジ穴がいくつかあいています。
テレビやDVDプレーヤーなどの周辺機器のコードは、付属のマジックテープを使ってスタンド裏でまとめておくと見た目がすっきりしますね。
大体1時間ほどで設置が終わりました。
部品が少なく、組み立ては簡単で、短時間で作業が済んだのがよかったです。
子どもが小さくていたずらもするのですが、細かい部品がすべて梱包されているので、とてもスムーズに作業できました。
壁寄せテレビスタンドを使ったインテリアのビフォーアフター
壁寄せテレビスタンドを使ったインテリアのビフォーアフターです。
テレビのサイズが32インチから46インチに大きくなったにも関わらず、テレビ台も含めてムダな存在感がなく、すっきりとした印象になりました。
そんなに広い賃貸ではありませんが、ずっと気になっていた「潰れていた角スペース」が復活しました!
また、テレビ台を置く必要がないので、掃除がしにくい、おもちゃが裏に入って取れない、ということもありませんね。
壁寄せテレビスタンドのメリットとデメリット
ここでは、壁寄せテレビスタンドの設置作業や使い勝手なども含め、メリットと注意点をまとめて紹介します。
壁寄せテレビスタンドのメリット
壁寄せテレビスタンドのメリット、特徴は大きく4つです。
・「壁掛け」したようにすっきり
・組み立て、取り付けが簡単
・支柱があるので配線を隠しやすい
・周辺機器を置ける
一番のメリットは、壁掛けしたようにすっきりとした印象になることです。
わたしが選んだのは「TVタワースタンドGP501」という製品で、テレビ裏と壁の距離は約90mmという具合です。
テレビスタンドによっては、もっと壁に寄せられるものや、テレビの向きを変えられるものがあり、お気に入りのデザインを選ぶのがいいと思います。
テレビを壁掛けしたくても、
・賃貸で壁に穴を開けられない
・テレビの位置を簡単に変えられない
という方は多いと思いますが、どちらの問題も壁寄せテレビスタンドで一気に解決できますね!
壁寄せテレビスタンドの注意点
壁寄せテレビスタンドを設置する際の注意点はズバリ「コードの処理」と「地震対策」です。
テレビスタンドのコード処理
支柱の裏にコードを隠せる分、壁掛けテレビに比べれば配線処理はだいぶ楽です。
それでも、テレビスタンドからコンセント口まではコードを繋げなくてはいけません。
この対処法としては、
・コンセント口のすぐ近くにテレビスタンドを設置する
・モールで見栄えをよくする
・カーペットをひいてその下にコードを通す
などがあります。
壁寄せテレビスタンドは、テレビの存在感やテレビ台などのムダなスペースをなくし、インテリア全体をすっきりとシンプルなイメージにしてくれます。
ただ、仕上がりのよさは「設置後のコードをどう処理するか」に大きく関わります。
あらかじめ配線の取り回し方法を決めておくといいですね。
テレビスタンドの地震対策
壁寄せテレビスタンドは、テレビ台に置いたテレビや食器棚などと同じで、何も対策しなければ大きな地震で倒れてしまう可能性があります。
テレビスタンドの形状やバランスにより「倒れにくい」スタンドはあるかもしれませんが、対策なしに「倒れない」スタンドはありません。
この対処法としては、
・テレビスタンドの近くで就寝しないようにする
・「転倒防止ワイヤー」や「耐震マット」などを使う
などして、もしものときに備えましょう。
まとめ
この記事では、邪魔なテレビを壁寄せしてすっきりしたインテリアに変えた様子を紹介しました。
賃貸で壁に穴があけられない。というような理由で壁掛けにしない場合でも、壁寄せテレビスタンドで壁掛けに近い状態にすることができました。
簡単な組み立て、約1時間の作業でここまでシンプルですっきりとしたインテリアにできたのは、大満足でした。
インテリアは家でゆっくりとした大切な時間を、より豊かにしてくれるものだと思います。
一生ものの空間だからこそ、少し工夫して快適に過ごせるようにするのがいいのではないでしょうか。
大型テレビを買ったはいいけど存在感がありすぎてちょっと邪魔かも・・・。
インテリアをすっきりしたイメージにしたいんだけど、何かいい方法はないかな?